教育・文化:ヘッダー

生涯にわたる学習と文化のある環境で
充実した暮らしを支える

明日を担う子どもたちをみんなで育て支える三田の教育。様々な世代が学びあう生涯学習、スポーツに親しむ生涯スポーツ、良質な文化に触れることができる恵まれた環境など。豊かな市民生活を実現するための生涯にわたる教育文化の仕組みづくりを進めています。

  • 学校給食
  • トライやるウィーク
  • 関西学院大学
  • 城山公園
  • 市民センター
  • 図書館
  • 文化センター
  • 有馬富士自然学習センター

『健やかな子どもの育成』
本市では、未来の担い手である子どもたちが豊かな心を育み、主体的に生きる力をつけていくことをめざしています。子どもたちの健やかな成長を支えるため、乳幼児期には、遊びやさまざまな体験を通して伸び伸びと学び、育つ環境づくりを行っています。小中学生世代では、自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動する中で、よりよく問題を解決する資質や能力を育むと共に人とのかかわりあいの中で、自分を好き、人を好きと感じることのできる豊かな心の育成にも力を入れています。高校・大学世代では地域の一員として行事や文化・スポーツ活動等を通した社会参加を促進しています。家庭、地域、学校園、行政が一体となって子どもの自尊心を高め、育ちを支える環境づくりや青少年の健全育成に取り組みます。

『多様な学習活動の推進』
生涯にわたって市民自ら学ぶ喜びを実感できるよう、学習の機会として様々な講座を開催し、中央公民館や各市民センターなどの場を提供しながら総合的に生涯学習を推進しています。また、市民だれもが良質な文化に親しめるよう本格的な文化施設として三田市総合文化センター・郷の音ホールを拠点に、文化活動の参加機会の提供や活動支援を行っています。三田に伝わる歴史と伝統を守り育て、三田のまちに愛着と誇りをもってもらえるよう歴史を大切に保存継承するとともに、歴史にふれる機会も提供しています。

生涯を健やかに過ごしていただくため、誰もがいつでもどこでもスポーツに親しめる環境を整えるとともに、スポーツレクリエーション活動機会の提供と支援を行っています。また、三田市の豊かな自然に誰もが親しめるような施策も実施しています。