人と自然が輝くまち ロゴ
リアルサイエンスホームページ
三田市星空ガイド 天体情報
トップページ > 三田市星空ガイド メニュー > 三田市星空ガイド 天体情報一覧 > 月詳細情報
月写真 月

 月は昔から人々の信仰の対象でした。満月や三日月など、さまざまに形を変え、時には月食を起こすその姿を、昔の人々は神様だと思ったのでしょう。ギリシアではアルテミスという女神だと考えられていました。
 その神様のいる場所に旅行しようという小説を初めて書いたのは、19世紀のフランスの小説家ジュール・ヴェルヌでしょう。彼の小説「月世界旅行」を読んで月へ行こうと考えた人々がたくさん現れました。ツィオルコフスキー、ゴダードやオーベルトはこの小説に大きな影響を受けたのです。
 やがてアポロ計画によって、月に降り立った人類は、そこが予想とは違う世界であると同時に、新たな生活の場であることを知りました。というのも、月は明るい場所と暗い場所があり、明るい場所は「陸」、暗い場所は「海」と呼んできましたが、月には空気も水もありませんでした(水が氷の状態で発見されたという報告もあります)。クレーターは火山の噴火の後ではなく、小惑星などが衝突した跡でした。

Photo©NASA

月のデータ
光度 -12.6等
軌道長半径 3.8×105km
自転周期 27.3217日
公転周期 29.5日
半径 1738km
質量 7.348×1022kg
天体情報一覧に戻る
コピーライト表示