人と自然が輝くまち ロゴ
リアルサイエンスホームページ
三田市星空ガイド 天体情報
トップページ > 三田市星空ガイド メニュー > 三田市星空ガイド 天体情報一覧 > 水星詳細情報
水星写真 水星
 太陽系の第1惑星で、太陽のすぐそばを回っています。名前の由来はローマ神話の伝令の神「マーキュリー(mercury)」です。
 大気は存在せず、表面はクレーターに被われていて月と見間違えるほど良く似ています。表面温度は太陽の光が当たっている面では350度になるとも言われ、非常に過酷な環境です。また、数多くの断崖を見ることもできます。これは水星の形成と関係があると考えられており、冷えて固まるときに収縮したことにより形成されたと考えられています。
 近年、極付近に氷が存在していると報告され、注目を集めていま
す。

Photo©NASA
水星のデータ
最大光度 -2.4等
衛星の数 0
赤道半径 2440km
重力 0.38(地球が1)
大気主成分 大気存在せず
自転周期 58.65日
軌道長半径 0.3871天文単位(約5800万km)
公転周期 0.2409年(約88日)
質量 3.286×1023kg(3286のあとに0が20個続く)
密度 5.43g/cm3
脱出速度 4.25km/s
天体情報一覧に戻る
コピーライト表示