人と自然が輝くまち ロゴ
リアルサイエンスホームページ
三田市星空ガイド 天体情報
トップページ > 三田市星空ガイド メニュー > 三田市星空ガイド 天体情報一覧 > 木星詳細情報
木星写真 木星
 太陽系の第5惑星で、太陽系最大の惑星です。地球と違い、水素とヘリウムが主成分のガスの惑星です。名前の由来はローマ神話の全能の神「ユピテル(jupiter)」です。
 表面はメタンとアンモニアを主成分とする大気におおわれており、望遠鏡で見ると縞模様が見えるのが特徴です。また、大赤斑と呼ばれる300年以上消えない大嵐が存在し、オーロラが発生したりすることもあるようです。
 1980年にはアメリカのボイジャー探査機によって、うすい環があるのが発見されました。また、衛星のイオには火山が、エウロパには氷の下に海が存在するなど、魅力に富んだ惑星であると言えます。
 1994年、シューメーカー・レビー第9彗星が衝突して、話題になりました。

Photo©NASA
木星のデータ
最大光度 -2.8等
衛星の数 16
赤道半径 71492km
重力 2.37(地球が1)
大気主成分 水素・ヘリウム・メタン
自転周期 0.4142日(約9時間56分)
軌道長半径 5.2026天文単位(約7億8000万km)
公転周期 11.862年
質量 1.899×1027kg(1899のあとに0が24個続く)
密度 1.33g/cm3
脱出速度 59.53km/s
天体情報一覧に戻る
コピーライト表示